Tweet
疲労度は詳細が見えないステータスですが、戦闘での命中・回避率や遠征の大成功率、支援艦隊の発動率等に影響があります。ここでは疲労度の概要やキラ付けの解説をします。
疲労度とは
疲労度とは、戦意高揚や疲労などを示す艦娘の状態のことです。それを示す値をコンディション値(cond値)と呼ばれています。
帰投時に疲労がたまるため連続出撃で疲労状態になりがちで、疲労状態では命中率や回避率が下がり被害が大きくなりやすくなります。
疲労度の変化は「編成」「改装」画面などの艦娘画像の表示で確認できます。戦意高揚状態ではキラキラのエフェクトが付き、疲労状態ではオレンジ、赤の顔のアイコンが付きます。
疲労度は「母港」画面を表示したタイミングでのみ状態が更新されます。最新の状態を確認するためには一度「母港」を経由してから「編成」「改装」画面にしなければなりません。
疲労度の状態と影響
cond値 | 表示 | 「給」アイコン | 影響 | |
---|---|---|---|---|
53~100 | キラキラ | 点灯 | 回避率・命中率が向上 | 遠征時の大成功率・ 支援艦隊の発動確率が向上 |
50~52 | ||||
40~49 | ||||
33~39 | 点滅 | |||
30~32 | ||||
20~29 | オレンジ | 命中率・回避率の減少/ 疲労が蓄積しやすくなる/ 遠征の失敗要因になりうる | ||
0~19 | 赤 | 轟沈ストッパーが働くとき 「HPが1になる」 |
疲労度の増減
cond値の増減はおもに以下の通りです。
状況 | 増減 | 備考 | |
---|---|---|---|
自然回復 | 3分ごとに+3 | 上限49/出撃中や遠征中、入渠中も回復する | |
戦闘・演習 | 出撃帰投時 | -15 | cond値30以下の場合-30 |
演習帰投時 | ±0 | ||
昼戦突入 | -3 | cond値30未満の場合-9 | |
夜戦突入 | -2 | ||
MVP取得 | 10 | ||
旗艦(完全勝利S~戦術的敗北C) | 3 | ||
旗艦(敗北D・E) | ±0 | ||
勝利S | 4 | ||
勝利A | 3 | ||
戦術的勝利B | 2 | ||
戦術的敗北C | 1 | ||
敗北D・E | ±0 | ||
遠征 | 遠征帰投時 | -3 | |
前衛支援任務帰投時 | -1~-5 | ランダム/攻撃の有無は無関係 | |
決戦支援任務帰投時 | -1~-10 | ||
その他 | 入渠終了時 | 0~39→40 | |
入手・改造時 | 40に固定 | キラキラもリセットされる | |
護衛退避 | 22に固定 | ||
間宮・伊良湖 | 後述 |
給糧艦(間宮・伊良湖)について
給糧艦「間宮」「伊良湖」は、消費することで疲労回復や戦意高揚ができるアイテムです。
給糧艦をどちらか所持しているときに「編成」画面の上部に「給」アイコンが出現し、そこをクリックすることでアイテムを使用できます。
給糧艦「間宮」
給糧艦「間宮」は疲労回復用の消費アイテムです。
「編成」画面で選択中の艦隊にcond値39以下の艦が含まれているときに「給」アイコンが点滅します。そこで「給」アイコンをクリックし「間宮」を選択することでを使用できます。
単独で「間宮」を使うと選択中の艦隊のcond値0~39の艦がcond値40になります。49になるわけではないので自然回復上限には使用から9分待つ必要があります。
効率が良くないので基本的に間宮を単独で使うことはないと思います。
給糧艦「伊良湖」
給糧艦「伊良湖」は戦意高揚用のアイテムです。
「編成」画面で「給」アイコンをクリックし「伊良湖」を選択することで使用できます。
単独で「伊良湖」を使うと旗艦のcond値が+25され、随伴艦0~3隻もランダムでcond値が+25されます。
「間宮」よりも余りやすいので「間宮」を買わないのであれば余剰を燃費の悪い艦のキラ付け等で使うのもいいと思います。
「間宮」と「伊良湖」の同時使用
「間宮」と「伊良湖」の同時使用で選択中の艦隊のすべての艦を戦意高揚状態にすることができます。
「編成」画面で「給」アイコンをクリックし「間宮&伊良湖」を選択することで「間宮」と「伊良湖」の同時使用ができます。
同時使用すると、旗艦のcond値が+30され、随伴艦のcond値も+20~+31されます。疲労状態でも無条件で全艦キラキラにできます。(cond値49未満は一律49にしたうえでcond値が+される模様。)
キラ状態でも使用できますが、cond値の上限は100でありそれを超えることはないので注意です。
遊撃部隊でも使用可能で7隻すべてに効果があります。
給糧艦を使うときは主にこの同時使用になると思います。
給糧艦はイベント時の難関海域への出撃時やキラ付けする資材が惜しい時がおもな使いどころだと思います。
給糧艦はアイテム屋、任務、イベント報酬等で入手できます。アイテム屋では「間宮」が1回分300pt、「伊良湖」が5回分1000ptで売っています。
キラ付けの方法
キラ付けとは艦娘を意図的に戦意高揚状態にすることです。おもに出撃、演習、給糧艦のどれかを活用することでキラ付けができます。どの方法も疲労度によって数値的にキラキラが付かないことがあるので、疲労を完全に回復してから行いましょう。
給糧艦は前述の通りに使えばキラ付けができます。
演習では昼戦のみでS勝利をすることで旗艦とMVP以外の艦をcond値+1でき、cond値49の艦が50になりキラキラが付きます。
出撃してキラ付けをする方法はいくつかありますが、ここでは基本度の艦でもできる1-1でのキラ付けを紹介します。
1-1キラ付け
簡単なこのキラ付けの方法は以下の通りです。
- 1-1にキラ付けしたい艦を単艦か旗艦より弱くMVPを奪わない随伴艦を含む艦隊で出撃する
- 1戦目と2戦目ともに昼戦で終える
- これを1回から3回行う
この方法のポイントは以下の通りです。
- 単艦ではMVPは確実に取れますが被害が出やすいので戦艦空母以外はおすすめしません。
- 随伴艦は拾ってきた駆逐艦やLv10未満の潜水艦がおすすめです。あまり強いとMVPがとられてしまうので注意してください。
- 艦隊は3隻以下が良いです。陣形選択の手間やMVPを取り損ねるリスクを減らせます。
- この方法では旗艦が2連続でMVPをとることが重要なので負けても大きな問題にはなりません。敗北数を増やしたくなかったり旗艦がMVPをとれそうにない時以外は夜戦をしないようにしましょう。
- 装備は空母は艦攻艦爆を、ほかの艦は載せなくても問題ないですが命中率を上げるために主砲や電探を載せるといいです。
- 旗艦の射程が随伴艦を下回らないようにしましょう。短射程の艦は可能なら中射程砲や射程中の電探を載せることをお勧めします。
- 詳しい数値は下の表に載せますが、この出撃を3回繰り返すことで出撃で付加できるcond値の最大値である85にほぼ到達できます。キラ付けのための周回数は目的によって変えるといいと思います。目的が遠征の場合キラキラを付ける手間と付け直す手間を考えて2回か3回がいいでしょうし、一度の出撃のためだけなら1周するだけでも大丈夫です。
1度の出撃によるcond値増減 | |||
---|---|---|---|
1マス目 | 旗艦 | +3 | +14 |
MVP | +10 | ||
S勝利 | +1 | ||
2マス目 | 旗艦 | +3 | +11~+14 |
MVP | +10 | ||
C敗北~S勝利 | -2~+1 | ||
出撃帰投時 | -15 | ||
合計 | +10~+13 |
コメント