スポンサーリンク

E3甲 Fletcher掘り【激突!スラバヤ沖海戦】2019秋

 

2019秋イベE3甲【激突!スラバヤ沖海戦】Fletcher掘り周回の概要と編成例です。

 

E1甲【八駆見参!バリ島沖海戦】 第一第二ゲージ

E2甲【強襲!第二次ジャワ沖海戦】 ギミック/戦力ゲージ

E3甲【激突!スラバヤ沖海戦】 第一ゲージ/第二ゲージ/Fletcher掘り

E4甲【バタビア沖海戦】 輸送ゲージ/戦力ゲージ削り/装甲破砕/戦力ゲージ破壊

E5乙【ダバオ沖哨戒線】 第一ゲージ/第二ゲージ

E6乙【激闘!第三次ソロモン海戦】輸送ゲージ/ルート追加/戦力ゲージ削り/装甲破砕/戦力ゲージ破壊

海域情報

E3のMマスでは「Fletcher」「峯雲」「天津風」等のドロップがあります。

ここではE3クリア後に掘り周回をする編成を紹介します。第一ゲージ破壊後は水上打撃部隊でMマスにはいけないので輸送護衛部隊で周回になります。

1ゲージ目のボスなのでS勝利でもドロップがないことがあります。

編成例

第一艦隊

第二艦隊

【EGHKM】潜水1戦+水上1戦

輸送護衛部隊です。

補給艦を含む編成で最短固定です。

秋津洲or明石+航巡でも最短ですが、こちらは護衛空母や航戦は使えないので注意してください。

道中撤退をなくすために3隻対潜先制爆雷攻撃をできるようにしていますが、ボスで戦力不足になる場合があるので2隻でもいいかもしれません。好みで調整してください。

Kマスで燃料を獲得できるので余裕があるだけ第一艦隊に大発やドラム缶を載せると、周回での消費を抑えられます。基本50に大発数×50、ドラム缶数×25の上限250です。

 

道中、決戦ともに支援は基本的に不要ですが、S勝利が安定しないなら決戦支援を出しましょう。

基地航空隊は陸攻4をボス(半径5)に送ります。

コメント