スポンサーリンク

旧日本海軍の空母の出身造船所と進水日

旧日本海軍の空母が建造された造船所と進水日をまとめました。

艦名建造所進水日備考
鳳翔浅野造船所1921年11月13日計画段階から空母として計画された艦としては世界で初めて完成した空母
赤城呉海軍工廠1925年4月22日天城型巡洋戦艦2番艦として起工された未成艦を改造された
加賀川崎造船所1921年11月17日ワシントン海軍軍縮条約の結果建造中止となった加賀型戦艦を改装した空母
龍驤横浜船渠1931年4月2日
蒼龍呉海軍工廠1935年12月23日日本初の本格的空母
飛龍横須賀海軍工廠1937年11月16日
龍鳳横須賀海軍工廠1933年11月16日潜水母艦「大鯨」として竣工し1942年に空母に改装された
祥鳳横須賀海軍工廠1935年6月1日潜水母艦「剣崎」として竣工し1942年に空母に改装された
瑞鳳横須賀海軍工廠1936年6月19日給油艦「高崎」として進水し建造中に潜水母艦に計画変更、さらに航空母艦に再変更され1940年に竣工した
翔鶴横須賀海軍工廠1939年6月1日
瑞鶴川崎造船所(川崎重工業)艦船工場1939年11月27日
隼鷹三菱工業長崎造船所1941年6月26日日本郵船の貨客船「橿原丸」として建造中であったものを空母に改装した
飛鷹川崎重工業艦船工場1941年6月24日日本郵船の貨客船「出雲丸」として建造中であったものを空母に改装した
大鷹三菱重工業長崎造船所1940年9月19日日本郵船の貨客船「春日丸」を進水後1941年に佐世保海軍工廠で空母に改造、翌年「大鷹」に改名された
雲鷹三菱重工業長崎造船所1939年10月31日日本郵船の貨客船「八幡丸」を1942年に呉海軍工廠で空母に改造、「雲鷹」に改名された
冲鷹三菱重工業長崎造船所1939年5月20日日本郵船の貨客船「新田丸」を1942年に呉海軍工廠で空母に改造、「冲鷹」に改名された
海鷹三菱重工業長崎造船所1938年12月9日大阪商船の貨客船「あるぜんちんな丸」を改造した空母(1943年改装完了)
神鷹デシマーク社(ブレーメン)1934年12月14日WW2勃発によりドイツに戻れなくなっていた客船「シャルンホルスト」を日本海軍が買収し改造した空母(呉海軍工廠で1943年改装完了)
千歳呉海軍工廠1936年11月29日水上機母艦として竣工し1943年佐世保海軍工廠で空母に改造された
千代田呉海軍工廠1937年11月19日水上機母艦として竣工し1943年横須賀海軍工廠で空母に改造された
雲龍横須賀海軍工廠1943年9月25日
天城三菱重工業長崎造船所1943年10月15日
葛城呉海軍工廠1944年1月19日
大鳳川崎重工業艦船工場1943年4月7日
信濃横須賀海軍工廠1944年10月8日大和型戦艦3番艦として計画されていたものが航空母艦に設計変更された

 

こちらのクイズに挑戦してみてください!

旧日本海軍の空母の進水日クイズ

旧日本海軍の空母の出身造船所クイズ

コメント