スポンサーリンク

【南号作戦】E2 第二ゲージ出現ギミック 2021秋【本土近海航路の防衛】

 

艦隊これくしょん-艦これ-2021年秋期間限定海域【本土近海航路の防衛】E2甲【南号作戦】第二ゲージ出現ギミックの概要と攻略時編成です。

 

ほかのイベント攻略記事はこちらです。

【海上護衛!本土近海航路の防衛】

E1甲【北方近海の哨戒】 第一ゲージ/ギミック/第二ゲージ第百四戦隊

E2甲【南号作戦】ギミック1/輸送ゲージ/ギミック2/戦力ゲージヒ船団

E3甲【八丈島沖絶対哨戒線】輸送ゲージ/戦力ゲージ1/ギミック/戦力ゲージ2横須賀防備隊」「連合艦隊

海域情報

E2は「ヒ船団」の札が付きます。

 

第一ゲージ破壊と、以下の条件で第二ゲージボスが出現します。

  • PマスA勝利
  • Cマス航空優勢
  • 基地空襲時航空優勢

第一ゲージ破壊前でもギミックの進行は可能です。

編成例(Pマス)

【ABDFJLP】通常部隊ヒ船団

制空値150程度でAマス航空拮抗です。

対空と夜戦連撃装備を載せていれば基本問題ありません。

 

支援は不要です。

基地航空隊は陸戦1陸攻3を1部隊Pマス(半径2)に送り、1部隊防空です。

編成例(Cマス)

【ABDC】通常部隊ヒ船団

上記編成で基地航空隊ありで航空優勢です。

水母を軽空母にするとEマスを経由して基地航空隊なしで制空値460程度で航空優勢が取れます。

 

支援は不要です。

基地航空隊は陸戦4を1部隊Cマス(半径4)に送り、1部隊防空です。

所感

Pマスまでの道中は第一ゲージとほぼ一緒で輸送装備がない分多少楽な印象でした。Bマスの開幕雷撃とLマスの開幕航空戦で事故があるのでキラ付けしたほうがよかったです。

Cマスは少し制空値を稼ぎにくい程度で特に問題ありませんでした。